
アンケートモニターを使っているのに稼げない
そんな人がやりがちな、NG行動があるって知っていましたか?
正しく取り組めば月数千円~1万円ほどの報酬に繋げることはできますよ。
- アンケートモニターが稼げないってマジ?
- 間違った取り組み方をすると稼げなくなる
- 試して”違う!”と思ったときの辞め方
アンケートモニターは始めるのも辞めるのも100%自分のタイミングで決めることができます。
なのでまずは試してみて、”想像と違うな”と思ったら辞めればいいですよ。
アンケートモニターって稼げない?基準を知ろう

アンケートモニタ―が稼げないと感じる人には2パターンあります。
その1つ目は”ほかの稼ぎ方と比べて稼げない”というもの。
確かにアルバイトや在宅の副業で比べると稼げる額は少ないです。
ただ利用前からアンケートモニターで稼げる基準を知れば、ガッカリすることもありませんよ。
① バイトほど稼げないのは事実
アンケートモニタ―の魅力は、スキマ時間にスマホでお小遣い稼ぎできることにあります。
誰でも取り組めていつでも辞めることができる手軽さも特徴。
ただ1ヶ月で稼げる額は、一般的な働き方と比べると少ないです。
一般的にはアルバイトの平均額は月5万円前後。
一方でアンケートモニターは、稼げる部類に入るマクロミルやリサーチパネルでも毎月1500円~2000円ほどになります。
単価が高い案件に当選しても、報酬が5000円ほど上乗せされるだけ。
アンケートモニターは複数サイトを掛け持ちして使うのが王道の稼ぎ方です。
ただ何個掛け持ちしたとしても、アルバイトのように毎月5万円を稼ぐのは難しいんですね。
② 在宅ワークと比べても稼ぎにくい
在宅の副業を探している人にとっても、アンケートモニタ―で稼げる額は物足りないです。
データ入力やライティングは在宅副業の中でスキルや経験不要で応募できる案件。
そういった案件は単価が低いですが、それでのアンケートモニタ―よりは稼げます。
それに在宅ワークは経験を積めば実績が伸びたり、スキルが磨かれますよね。
それにより単価の高い案件なども取り組めるようになりますが、アンケートモニタ―は長期で取り組んでも何も見に付きません。
あくまでアンケートモニタ―はお小遣い稼ぎであって、生活費を稼ぐための方法としては不向きです。
③ 実際に稼げる額や目標額について(個人談)


じゃあどんな時に取り組めばいいの?
アンケートモニタ―は生活費を稼ぐための方法には向きません。
ではどんな目的で使えばいいかというと、『スキマ時間に取り組むお小遣い稼ぎ』です。
アンケートモニターは大雑把に言えば、1つのサイトでWebアンケートの報酬が付き500円~1500円ほどになります。
なので稼ぎたい額から逆算すれば、アンケートモニターをいくつ掛け持ちすればいいかわかりますよね。
ちなみに私は毎月5000円は欲しいので、必ず5つ~6つのサイトを掛け持ちしています。
そしてたまに時給5000円レベルの座談会やオンラインインタビューに当選して臨時収入を得るという稼ぎ方になります。
アンケートモニターはあくまでスキマ時間を有効活用できるお小遣い稼ぎです。
アルバイトや副業と比べると稼げないと感じてしまうのは仕方ありません。
- アルバイトよりは稼げない
- 在宅の副業のようにも稼げない
- 生活費を稼ぐ目的では使えない
- あくまでお小遣い稼ぎのために使うもの
- 目安としては毎月5000円の報酬くらい
アンケートモニターで平均より稼げない人の共通点


口コミをしている人より稼げていない
そんなときはまずアンケートモニターの使い方を見直しましょう。
次の5つに当てはまっていると、回答できるアンケート量は減ってしまいます。
① まとまった時間に取り掛かる

1日に1回、まとまった時間に回答している
こんな使い方をしていると、アンケートモニタ―では稼げません。
なぜならアンケートモニタ―の新着アンケートは早い者勝ちだからです。
朝に届いたアンケートは昼になったら、回答が打ち切られているもの。
だから1日に何度もスマホで新着アンケートを確認した方が稼げます。
アンケートモニタ―の新着アンケートは、1分で回答できるものも多い。
だからまとまった時間より、数分のスキマ時間を活用することをおすすめします。
② 高単価案件に応募しない
アンケートモニタ―はアンケートの種類によって、単価にバラつきがあります。
Webアンケートの事前調査アンケートであれば1問数円。
一方で座談会やオンラインインタビューは1件数千円の報酬となります。
つまり稼ぎたいなら、単価の高いアンケートの募集に応募する必要があります。
“今後のスケジュールがわからないから”と応募を見送るのは稼ぐチャンスを逃しているのと同じです。
当選確率が低いからこそ、高単価アンケートにはどんどん応募していきましょう。
1ヶ月で1件でも当選すれば、それだけで報酬が3000円~1万円ほどプラスになります。
③ 使っているサイトが少ない

アンケートモニタ―は1つのサイトで稼げる額は少ないです。
稼ぎやすいサイトとしてマクロミルやリサーチパネルが有名ですが、これらのサイトでもWebアンケートの報酬は月1000円~2000円ほど。
なのでお小遣い稼ぎをしたいとなると、複数サイトに登録する必要があります。
掛け持ちする数は、いくら稼ぎたいから逆算すると良いでしょう。
例えば私は毎月5000円分の報酬は欲しいので、必ず5つ以上のサイトを掛け持ちしています。
マクロミル・リサーチパネル・オピニオンワールドなどはメインで使う必須のサイト。
それ以外は好みや相性によって増やしていき、目標報酬へと近づけていきましょう。
④ 属性として選ばれにくい
アンケート量は誰でも平等に届くわけではありません。
企業側が聞きたい消費者の属性にマッチしている人ほど多く届く仕組みとなっています。
例えば主婦やサラリーマンは、子供や高齢者よりも使うお金が多いので調査対象となりやすいんですね。
また東京と地方を比べると、東京住まいの人の方がアンケートが多い傾向にあります。
こういった属性は、自分の努力で変えることはできません。
なので先ほど言ったように複数サイトを掛け持ちしてカバーする。
さらにポイントサイトや歩くポイ活など、ほかのお小遣い稼ぎも併用しましょう。
未成年や学生の場合は、アンケートモニターの選び方も重要になってきます。
⑤ アンケートサイトへの登録内容や回答内容が適当

アンケート回答に問題があると、届くアンケートが減っていきます。
調査を依頼している企業は、消費者の本音を知りたいんですね。
それなのにテキトーな回答を続けていると、不正回答と見なされます。
- 登録者情報と違う回答をする
- 同じ質問に違う回答をする
- 回答が異常に早い
こういった回答をしていると、アンケートモニターの運営会社にバレます。
すると強制退会や、アンケート停止などで稼げなくなってしまうんですね。
面倒かもしれませんが、アンケートは質問文をよく読んでから正直に回答するようにしましょう。
- 1日のログイン回数が少ない
- 高単価アンケートに応募しない
- 1つのサービスしか使っていない
- 調査対象に選ばれにくい
- テキトーに回答している
アンケートモニターはもう嫌だと思ったときの辞め方


どう頑張っても思い通りに稼げない
そんなときはアンケートモニターを辞めるというのも検討しましょう。
実際に辞めるときは次の3つのポイントがあります。
① ポイントが反映されるまで待つ
まずは過去に回答したアンケートの報酬が全て反映されるのを待ちましょう。
今日すぐに退会したら、昨日までに回答した報酬をもらえずに辞めることになります。
なのでまずはポイントが反映されるのを待ちましょう。
アンケートには回答せず2週間ほど放置していれば、反映されるでしょう。
② ポイントをキレイに交換できるまで続けて交換

ポイントが反映されたら次はポイントを交換していきます。
理想は残高0にすることですが、これはなかなか難しいんですよね。
調整したいならWebアンケートを少しだけ回答して報酬を得るのも良いでしょう。
Webアンケートなら報酬が1円~10円のものが多いです。
なので貯まったポイントを500円や1000円など、切りよく貯めやすいですよ。
ポイントを交換したサービスから退会していきましょう。
③ 退会する?放置する?

アンケートモニターはすぐに退会できます。
ただ個人的には、もう1つの選択肢を取ることをおすすめします。
それが放置。
つまり退会せず、そのまま使わない状態で放置しておくんですね。
メール通知の設定をオフにすれば、何のストレスもなく放置することができます。
放置のメリットは再開したい時にすぐ再開できること。
再登録する手間なく、再ログインするだけでアンケートモニターを再開できます。
退会が面倒だと思ったり、今後また再開する可能性があるなら放置という選択肢もありますよ。
安全なアンケートモニターであれば、放置していても問題はありません。
- アンケートモニターを辞めることも検討
- ポイントを反映させて交換してから退会する
- 今後、再開する可能性があるなら放置するだけでもいい
アンケートモニターは間違った使い方をすると稼げない

アンケートモニターが稼げないと思う理由は大きく分けて2つあります。
まず1つ目はアルバイトや副業などの報酬と比べた場合ですね。
アンケートモニターはあくまでお小遣い稼ぎの範囲内でしか稼げません。
毎月数万円の安定した報酬が欲しいなら、副業やアルバイトを探しましょう。
2つ目の理由は間違った使い方をしていること。
サービスの利用頻度が少なかったり、不正回答をしていると稼げません。
こまめにログインして、1つ1つの質問にコツコツと回答した方が結果的に大きく稼ぐことができますよ。
コメント