PR

キューモニターだとアンケートが来ない?少ない原因と応急処置

キューモニターからアンケートが来ない アンケートモニターは稼げるか

キューモニター自体はアンケートが少ないわけではありません。

スマホですぐ回答できるような簡単なアンケートが1日に数件は届きます。

もし急にアンケートが来なくなった場合は、今までの使い方に問題があったのかもしれません。

この記事でわかること
  • キューモニターのアンケート頻度
  • アンケートが減る原因
  • キューモニターを効率的に使うコツ

キューモニターは日記やショッピングダイアリーなど、連続して回答するアンケートが特徴。

そういったアンケートに回答するためにも、まずはWebアンケートの回答数を増やしていきましょう。

キューモニターはアンケートが来ない?

キューモニターは稼げるの?

キューモニターからアンケートが来ないとき、考えられる原因は2つです。

それが『単純にアンケート数が物足りないだけ』か『設定や利用方法に問題があるか』。

まずはアンケート数が物足りないだけであるかを確かめていきましょう。

何も問題なく利用していて、主観で『少ない』と感じるならほかのアンケートサイトを併用するしか解決方法はありません。

① アンケート頻度ってどれくらい?

キューモニターは国内のアンケートモニターです。

ただアンケート数はほかのサービスと比べて平均的な頻度となっています。

私は何年か使っていますが、平均すると1日に3~5件ほどですね。

なので現時点でそれくらいアンケートが来ているなら、特に問題はありません。

もっと稼ぎたいならマクロミルリサーチパネルのような、アンケート量が多いサイトを併用しましょう。

② 他サイトと比べたときの稼ぎやすさ

アンケートモニターは実際どう?

キューモニターの特徴は使いやすさにあります。

スマホで簡単に回答できるアンケートが多く、すぐ回答を完了できる。

なので1分のスキマ時間を活用してお小遣い稼ぎができます。

ただ簡単なアンケートが多いので、報酬も高くはありません。

なので『稼ぎやすさ』という点ではほかのアンケートモニターの方が優れています。

アンケート量が多い国内のアンケートサイトを使うか、単価が高い海外のアンケートサイトも使いましょう。

キューモニターに関しては、そういったメインで稼げるサイトを使いつつ、サブとして利用する方が良いですよ。

③ Webアンケート以外が魅力

キューモニターのアンケートの種類
出典元 キューモニター

キューモニターはアンケート数が少なくても、登録しておいて損はないアンケートモニターです。

なぜなら高単価アンケートも用意されているから。

1回でも当選すれば1件数千円の報酬になる案件に応募できるんですね。

アンケートの種類
  • 製品テスト
  • 会場アンケート
  • グループインタビュー

さらにキューモニターの特徴として、継続して取り組む調査があります。

例えば日記式アンケートだったり、お買い物調査ですね。

日常の行動をデータとして提供することで、継続して報酬をもらえます。

こういった継続型のアンケートはほかのアンケートモニターでは扱っていないことが多い。

なのでWebアンケートで稼げなくても、ほかのアンケートで稼ぐことが可能です。

アンケートが少ないだけ?
  • 1日3~5通ほどアンケートが届く
  • Webアンケートだけだと稼ぎにくい
  • でも高単価案件に応募できる
  • 継続型アンケートでも稼ぎやすい

キューモニターからのアンケートが少ない理由

アンケートが少ない

アンケートがこない日もある

このようにアンケート数が平均より少ない場合は、使い方を見直す必要があります。

次の5つの原因のうち、当てはまるものはありますか?

① 登録直後はアンケートが少ない

大前提として登録してしばらくは、アンケートが届きません。

これはほかのアンケートモニタ―でも同じ現象が起きます。

なぜなら最初は事前調査アンケートしか届かないからですね。

ただ事前調査アンケートに回答していると、本調査アンケートや高単価案件の依頼が届くようになります。

なので稼げないからと事前調査アンケートを無視するのは辞めましょう。

事前調査アンケートに回答しないと、報酬が高いアンケート自体も届きません。

② 回答の矛盾があるとアンケートが急に減る

アンケートモニターの不正回答

アンケートモニターは消費者の正直な意見にこそ価値があります。

だから私たちのアンケート内容がお金になるんですね。

ただ回答に一貫性がないと、運営会社は『信頼できないユーザー』と判断します。

ポイント稼ぎのため不正回答をしていると思われてしまうんですね。

不正回答と思われないためには、回答の矛盾が出ないようにすべきです。

回答の矛盾とは?
  • 同じ質問なのに違う回答を選ぶ
  • 登録者情報と違う情報を入力する
  • 回答するペースが異常に早い

質問文を読んで正直に回答していれば、回答の矛盾は生まれません。

正直に回答することが結果的に、アンケートモニターで長く稼ぐ秘訣となります。

最悪のケースだと不正回答と判断されたら強制退会やアンケート停止となるので気を付けましょう。

③ 回答上限数に達してしまうと回答できない

キューモニターのアンケート種類
出典元 キューモニター

キューモニターのアンケートには回答上限が設定されています。

例えば100人が上限なら早い者勝ちで、先着100人しか回答できません。

つまりキューモニターの新着アンケートに気づくのが遅いと、アンケート自体が回答できないまま終了となります。

本当はアンケートが届いているのに、気づいていないというパターンですね。

ログインするペースがゆっくりだと、回答できるアンケートも減ってしまいます。

なのでまずはキューモニターへのログイン回数を増やしましょう。

キューモニターの新着アンケートは1分以内で回答できる簡単なものも多いです。

そういった簡単なアンケートの回答すれば、アンケート回答数も増えるし、単価の高い依頼も届きやすくなりますよ。

④ 属性によって相性がある

アンケートモニターは実際どう?

各アンケートモニターは、届くアンケートの種類やテーマが微妙に偏っています。

なので同じアンケートモニターに登録しても、満足度は利用者によって変わるんですね。

安定してアンケートが届くのはマクロミルリサーチパネルくらいでしょう。

それ以外のアンケートモニターは、自分と相性の良いサービスを選ぶ必要があります。

キューモニターだとお買い物調査や日記調査などがあり、主婦(主夫)向けのサービスという印象。

なのでもしあなたが学生であれば、学生でも稼ぎやすいサービスを選ぶ必要があるんですね。

まずはキューモニターも継続しつつ、いろんなアンケートモニターに登録しましょう。

そして併用していくと、あなたにとって相性が悪いサービスがわかります。

それがわかったら、相性が悪いサービスだけを退会すればいいですよ。

⑤物足りないだけなら増せば一発解決

いろいろと原因を探ったけど心当たりがない

そんなときは単純にキューモニターからのアンケートが物足りないだけかもしれません。

私も長年利用していますが、キューモニターは1日5通~10通ほどのアンケートが届きます。

つまりそれくらいアンケートが届いているけど『来ない』と思うのは、単に物足りないだけ。

この場合はキューモニター以外のアンケートモニターを併用すれば問題が解決します。

キューモニターは安全性が高いサービスです。

なのでほかのサービスとも安心して併用できますよ。

参考⋙キューモニターは安全?危険性を調べてみた

アンケートが来ない理由
  • 登録直後はアンケートが来ない
  • 回答の矛盾が何度もあった
  • 新着アンケートの回答に出遅れている
  • キューモニターが求める属性ではない
  • 単純に物足りないだけかも?

キューモニターからアンケートこないときの対策

アンケートモニターの活用法

アンケートが来ない場合は、どのように対応すればいいのでしょうか?

キューモニターで取り組める設定や、アンケートモニター全体での稼ぎ方を見直していきましょう。

① メール通知設定をオンにした方が有利

まずはキューモニターで新着アンケートに回答できる環境を作りましょう。

こまめにログインするのも良いですが、ログインしてアンケートが届いていないと時間の無駄になりますよね。

そこでオススメなのがメール通知です。

メール通知をオンにしておくと、調査に早く気づけるようになります。

結果的にほかの利用者より早く新着アンケートに回答できる回数が増えていきますよ。

マイページから基本情報へ進みましょう。

そこのメニューからメール通知の設定が可能となっています。

② キューモニターよりアンケートが多いサービスも使う

アンケートモニターの掛け持ち

キューモニターの特徴は継続アンケートで稼ぎやすいことにあります。

ショッピングダイアリーや日記アンケートなどですね。

こういった案件に当選すれば一気に稼ぎやすくなります。

ただ単純なWebアンケートとなると単価が低くてポイントが貯まるペースも遅い。

そこでおすすめなのがアンケートモニターの掛け持ちとなります。

マクロミルやリサーチパネルのようにアンケート量が多いサイトを使う。

もしくはi-Sayやオピニオンワールドのように単価の高いサイトを使いましょう。

キューモニターはマイペースに続けて、継続アンケートに積極的に応募するスタイルの方が効率が良いです。

③ キューモニターの効率的な使い方を知る

キューモニターのアンケートの種類
出典元 キューモニター

アンケートモニタ―で効率的に稼ぐには、各サイトの特徴を把握する必要があります。

キューモニターは先ほども言いましたが、強みは継続型アンケート。

日記調査や買い物モニターなど、毎日行うアンケートの報酬が高いです。

しかもこういったアンケートはほかのアンケートモニターにないので珍しいんですよね。

ただキューモニターだけを使っても稼げる額には限界があります。

なので私はアンケートモニタ―の掛け持ちをすすめています。

キューモニターは単価の高い案件が来たときに応募して、あとはマイペースに続ける。

単純にWebアンケートだけとなると、ほかのアンケートモニターのほうが稼ぎやすいですよ。

アンケートが来ないときの対策
  • メール通知をオンにする
  • 継続型アンケートに応募する
  • 余裕があるならキューモニター以外も使う

キューモニターのアンケートは少ない傾向にある!コスパを意識しよう

キューモニターからアンケートが来ない

キューモニターはアンケート数が平均的です。

マクロミルやリサーチパネルなどアンケートが多いサイトと比べると物足りません。

それに回答の矛盾があったり、ログイン頻度が少ないとさらに回答できるアンケートは減ってしまいます。

キューモニターのアンケート数は1日3件~5件ほどが平均。

もしこれよりも多く回答したいなら、キューモニター以外のアンケートモニターを併用しましょう。

たくさん掛け持ちするほど1ヶ月で稼げる額を増やすことができますよ。

もし急にアンケートが減った場合は、過去の使い方に問題がなかったか思い出してください。

キューモニター自体は安全性が高いサービスです。

ただ日記やショッピングダイアリーを使わないと稼ぎづらいという意見もあるので、稼ぎやすいサービスではありません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました