infoQ自体はアンケート数も多いので、来ない状態が続くのは問題があります。
過去の回答の仕方に問題があったり、新着アンケートを見逃すとアンケート数が減ることがあるんですね。
今回はinfoQからアンケートが減る原因や、今後の使い方で見直すポイントを紹介します。
- infoQからアンケートが来ない原因
- 急に減るときの原因や対処法
- infoQの正しい使い方について
infoQは利用者の中でも急にアンケートが来なくなるという口コミがあります。
その場合は再登録をしたり、infoQ以外のサービスも検討しましょう。
infoQからアンケートが来ないってマジ?確かめ方

infoQ(インフォキュー)はアンケート数が多いサービスです。
なのでアンケートが来なくなるのは、何か問題があるはず。
まずはアンケートが本当に少ないのかを確かめていきましょう。
① 毎日たまるが終了してアンケートが減った
infoQは最近、一部のサービスが終了しました。
それが『毎日たまる』というアンケート。
これがクイズ形式の『ラッキーQ』に変更されたんですね。
なので『毎日たまる』がなくなった分は、アンケート数も減ってしまいました。
ただもともと『毎日たまる』自体が、そこまで稼げるサービスではありませんでした。
無くなって回答できるアンケート数は減りましたが、稼げる額にはそこまで影響はありません。
② 勘違いかも?1日のアンケート数の目安と比較してみる


もっと回答したいのにアンケートがこない
こんな場合は単純にinfoQだけの利用が物足りない可能性があります。
私は何年もinfoQを使っていますが、アンケート数は1日に5件~15件ほど。
これでも十分にアンケート数が多い部類に入ります。
もし1日5件以上あって『少ない!』と感じるなら、infoQ以外のサービスも利用しましょう。
単純にアンケートモニターは掛け持ちするだけ稼げるようになります。
暇なのに新着アンケートが来ない場合は、マクロミルやリサーチパネルなど、もっとアンケートが多いサービスを使うと良いですよ。
③ infoQのアンケートの特徴について

『毎日たまる』はサービスが終了したので、その分はアンケートが減りました。
そして1日5件以上、新着アンケートが届く場合は物足りないだけなので問題ありません。
この2つに当てはまらないときは、設定や利用方法が間違っている可能性があります。
infoQはアンケート以外で稼げるコンテンツも充実しています。
ただもっとも稼ぎやすいのはアンケート回答なんですね。
- Webアンケート
- 日記調査
- オンラインインタビュー
- 座談会
- 会場調査
これらは誰にでも平等にアンケートが届くわけではありません。
設定を修正していなかったり、回答方法が間違っているとアンケートも減ります。
そこで次はアンケート数が減ったときに考えられる原因を見ていきましょう。
- 『毎日たまる』はサービス自体が終了
- 1日5件以上の新着アンケートがあるかが目安
- 急に減った場合は設定や回答の仕方に問題がある
infoQからアンケートが急に来なくなった原因!停止されたかも

infoQからアンケートが減ったときは、今までの使い方を見直しましょう。
回答の矛盾があるなど、不正回答が続いたら、アンケートが停止されることもあります。
① ライバルに先をこされる
infoQは1日に5件以上はアンケートが届きます。
つまりアンケートが来ないとき、一番考えられる原因が『ライバルが先に回答しているから』。
各アンケートには回答上限が設定されています。
なのでほかの利用者が参加したら、あなたが回答するまえに打ち切られてしまいます。
まずはinfoQへのログイン回数を増やしてみましょう。
事前調査アンケートであれば1分もあれば回答できるので、マメにログインするといいですよ。
② 利用が減るとアンケートが来ない

infoQには”ある傾向”があります。
それがアンケート回答やログインが減ると、アンケート自体が届かなくなること。
おそらくinfoQをよく使う人に優先して、新着アンケートが届くように設定されています。
使っていない期間はアンケートが来ず、たまにログインすると一気に新着アンケートの通知が届くことがあるんですね。
なので定期的にinfoQにはログインしておくといいでしょう。
そしてメール通知設定をしておけば、新着アンケートに早く気づけるようになります。
③ それでもアンケートが少ないなら停止されてる?強制退会リスク
infoQは真面目に回答しているユーザーにアンケートを届けないと思っています。
だから逆にテキトーに回答しているユーザーを検知しているんですね。
なので回答の矛盾がないように気を付けましょう。
- 年齢や居住地が毎回変わる
- 同じ質問なのに違う回答欄を選ぶ
- 回答が早すぎる(質問を読んでいない)
- 事前調査アンケートと本調査アンケートの内容が違う
こういった回答の矛盾があると、完全にアンケートが止まるようになっています。
会員登録情報も定期的に更新しないと、引っ越しや転職をしたら不正回答だと勘違いされるので気を付けましょう。
もし心当たりがあるなら、ほかのアンケートモニターを使った方がいいですね。
infoQは退会して、しばらく期間を開けてから再登録すると、また再開できるかもしれません。
- ほかの利用者に回答されてしまっている
- ログインや回答しないとアンケートが減る
- 不正回答をするとアンケートが停止される
infoQが稼げないときの使い方の工夫

infoQを使っているのに稼げないときは、使い方を工夫すれば解決できます。
不正回答でアンケートを停止されていなければ、十分に稼ぐことができますよ。
① メール通知の設定をする
まずは少しでも早くアンケートに回答できるように設定をしましょう。
何度もログインして新着アンケートを確かめるのは面倒ですよね。
そこでおすすめなのがメール通知の設定。
公式サイトにログインして、メールの通知を設定します。
もし設定したのにメールボックスに届かない場合は、迷惑メールフォルダに分類されていないか確認しましょう。
もしくはメールボックスの容量がいっぱいになっている可能性がありますね。
infoQで稼ぎたいなら新着アンケートに回答しないと何も始まりません。
本調査アンケートや高単価調査の依頼に繋げるためにも、どんどん新着アンケートに回答していきましょう。
② アンケートで稼ぐために必要な心得

infoQはほかのアンケートモニターと比べて、不正回答への対応が厳しいです。
そこで心掛けたいのが『ゆっくり正確に回答すること』
何度も同じ質問がくると、慣れてきてどんどん回答が早くなるんですね。
ただ早く回答しすぎると、不正回答と検知されるリスクが高くなります。
なので毎回質問文の量を考えて、ゆっくりと正確に回答するようにしましょう。
ちなみにアンケートが停止されてかは、問い合わせをすれば教えてくれます。
もし停止された場合は、infoQ以外のアンケートモニターに切り替えた方が稼げますよ。
③ アンケート以外のコンテンツもやった方がいい?

infoQにはアンケート以外のコンテンツもあります。
そういったコンテンツも取り組めば、infoQ内でのポイ活は進むでしょう。
- ゲームボックス ゲームで遊んで抽選券をゲット
- クイズボックス 1日3回のクイズでポイント
- チャレンジdeたま~る ポイントサイト要素
- テンタメ 気になる商品を買ってレビュー
- タイピング 文字の入力や選択でポイント
ただこういった案件はほかのポイントサイトでも掲載されていたりします。
そして普通にポイントサイト経由の方が報酬が高いことが多いんですね。
つまりわざわざinfoQ内で案件に取り組む必要はないということ。
もしモッピーやハピタスなどのポイントサイトを使っているなら、そちらでポイ活をしましょう。
infoQのコンテンツに関しては、報酬が低くてコスパが悪くなるので注意してください。
タイピングは報酬が低いので無視して構いません。
“チャレンジdeたま~る”で、あなたが使っているポイントサイトに掲載されていない案件は取り組むといいでしょう。
infoQなどアンケートモニターだけでなく、ほかのポイ活サービスも併用すると稼げる額も増えてきますよ。
- メール通知の設定をする
- Webアンケートはゆっくり正確に回答する
- コンテンツに関してはほかのポイ活サービスを優先する
infoQでアンケートが来ないときはヤバい?過去の回答を見直そう

infoQでアンケートが来ないときは、いくつか原因が考えられます。
単純に新着アンケートに回答できていないだけかもしれません。
回答できないと、アンケート自体も減るので、まずはメール通知を設定しましょう。
急にアンケートが減った場合は、不正回答だと検知された可能性があります。
問い合わせると教えてくれますが、この場合はもうinfoQを諦めてほかのサービスを使った方が良いですね。
過去の回答の仕方で何かキッカケになったものはないか思い出すと良いです。
コメント