PR

アイリサーチは怪しい?サービス自体は安全

アイリサーチって怪しい アンケートモニターは安全か

アイリサーチは怪しいアンケートモニターではありません。

公式アプリはありませんが、運営会社の信頼性もあるし、サービスも問題なく使えました。

ただ利用方法や参加する調査など、私たちユーザー側が安全に使おうとする意識は必要です。

この記事でわかること
  • アイリサーチの安全性
  • アイリサーチの危険な使い方
  • 安心してポイ活できる環境作り

通信環境やセキュリティ対策を済ませてから、アイリサーチを使うと良いですよ。

参加するアンケートも、不安を感じるものは避けた方が無難でしょう。

アイリサーチは怪しい?

アンケートモニターは使って大丈夫?

アイリサーチは登録しても大丈夫なアンケートモニターなのでしょうか?

運営会社の信頼性・Webサイトのセキュリティなど、5つの側面から安全性を調べていきます。

① 運営会社の信頼性は高い

サービス名アイリサーチ
社名株式会社ネオマーケティング
設立2000年10月
従業員数170名
東京本社〒150-0036
東京都渋谷区南平台町16-25
養命酒ビル11F
加盟団体日本マーケティング協会
日本マーケティング・リサーチ協会
日本パブリックリレーションズ協会

運営会社は実在していて、架空の会社などではありません。

また「プライバシーマーク」を取得しているので、個人情報の登録に不安を感じる必要もないです。

プライバシーマークとは?

利用者の個人情報を正しく扱っている企業にのみ与えられる認証

さらにプライバシーマークだけでなく、「ISO27001」も取得。

なのでユーザーの個人情報含む全ての情報を厳重管理していることがわかります。

アンケートモニターは個人情報を入力するので、信頼できる運営会社のサービスを選びましょう。

アイリサーチ以外だと、マクロミルDstyle webもプライバシーマークを取得していますね。

② サービスの実績は?会員数が多いので良心的

アイリサーチ
出典元 アイリサーチ
サービス名アイリサーチ
会員数1,983万人(提携含む)
年齢制限なし
アプリなし
レート1ポイント=1円
最低交換額500円分
有効期限「登録情報の更新」で1年延長
交換先・銀行振込
・各種ギフト券
・電子マネー
・商品券

悪質なサービスは会員数が増えない傾向にあります。

いくら人を呼び込んでも、すぐ退会するので会員数が伸びないんですね。

逆に言えば良心的なサービスは、会員数も多いし運営歴も長くなる傾向があります。

アイリサーチに関しては提携を含むと会員数が2000万人前後と大規模。

2006年に運営が開始されたので。20年近くの実績もあります。

それだけ登録した人が満足して利用し続けているということ。

この実績も安心材料の1つになりますね。

個人的にはアプリがあれば、よりスマホで使いやすいという意見が出るのになと思っています。

③ アンケート内容で危険なものはある?

オンラインインタビューは安全?

アイリサーチはいろんなアンケートを扱っています。

取り組みやすい在宅アンケートから、高額なモニター系まで多数。

アンケートの種類
  • WEBアンケート
  • グループインタビュー
  • オンラインインタビュー
  • 会場調査
  • ホームユーステスト
  • 訪問調査
  • 郵送調査
  • 電話調査

アンケートに関しては、不安が残るものを避けることができます。

例えば取り組みやすいWebアンケートやオンラインインタビューを積極的に参加する。

一方で応募しにくい訪問調査などは避けていきましょう。

どのアンケートに回答するかは、あなたの自由です。

アイリサーチ自体は安全ですが、参加しやすいアンケートだけ応募するという使い方ももちろんあり。

利用していて不安が薄まってきてから、いろんなアンケートに応募するのも遅くはありませんよ。

④ Webサイトのセキュリティ対策は問題なし

アンケートモニターは危険?

アイリサーチのWebサイトに関しても危険性はありませんでした。

Webサイトのセキュリティ対策はSSL/TLSという指標があります。

SSL/TLSとは?

ユーザーのデータを暗号化することで、漏洩後の被害を防ぐ仕組み

アドレスが『https』となっているので、アイリサーチはSSl/TLS済となっています。

もし別サービスでアドレスが『http』だったら気を付けてください。

セキュリティ面で不安があるWebサイトと判断できます。

⑤ 退会後にメール

悪質なサービスは退会ができないように設計されています。

“退会はこちら”などもなく、ずーっと迷惑メールが届きっぱなしになることも。

アイリサーチに関しては、そういった心配はありません。

退会もすぐできましたし、無料のまま利用して辞めることができました。

退会の方法
  • アイリサーチにログインする
  • メニューから退会を選ぶ
  • 退会理由を選ぶ
  • 退会を実行する

ただ退会するときは2つ注意点があります。

まず1つ目は保有しているポイントが無効になること。

2つ目は退会直後はしばらくメールが届くこと。

退会は反映されるまでに少し時間がかかるので、しばらくメールが届くことがあります。

気にすることはなく、ほかのポイ活に移行してお小遣い稼ぎを始めても構いませんよ。

参考⋙現時点で稼げるアンケートモニターってどれ?

アイリサーチは安全?
  • 運営会社の信頼性は高い
  • サービスの実績もある
  • Webサイトのセキュリティ対策済
  • アンケートの種類も多い
  • 退会もすぐできる

アイリサーチをより安全に使う方法

アンケートモニターのリスクについて

アイリサーチ自体は問題のあるサービスではありません。

ただ私たちユーザー側の間違った使い方でリスクが伴うケースがあります。

次の5つに注意してポイ活をしていきましょう。

① IDとパスワードはアイリサーチだけに使う

やりがちなのがIDとパスワードの使い回し。

覚えるのが面倒だからと、いろんなサービスでパスワードを統一していませんか?

もしそうしていると、どこか1つでデータが漏洩すると芋づる式でほかのサービスで被害が出る可能性があります。

なのでアイリサーチに使うパスワードは独自のものにしましょう。

自動生成パスワード機能などを使うのがおすすめ。

Chromeならパスワードを保存できるので、自動入力ができますよ。

② Wi-Fiなど画面の盗み見に注意

アンケートモニターは通信環境が必要

気を付けたいのはスマートフォンの利用時です。

アンケートモニターは郵便番号や業種など個人情報も入力しますよね。

なので入力時に画面を他人に見られないようにしないといけません。

電車などチラッと隣の人の画面が見えるシチュエーションに注意しましょう。

またWi-Fiも安易に接続しない方がいいです。

企業が用意したものでない場合は、回線を利用して画面を盗み見られる被害も出ています。

アンケート入力だけなら格安SIMの低速回線でもストレスなく回答できますよ。

③ 規約違反をすると危険

アンケートモニターの不正回答

アイリサーチには利用規約があります。

その規約を違反すると、ポイント失効やアカウント削除になるので気を付けましょう。

アンケートモニターによる以下に該当する行為、又はその恐れのある行為は禁止します。

虚偽の登録又は虚偽のアンケート回答を行うこと。
個人が重複して2件以上の登録を行うこと。
他のアンケートモニターへのポイントの譲渡。

引用元 アイリサーチ

気を付けたいのは嘘の回答をすること。

テキトーに回答していると回答に矛盾が出てきます。

そうすると運営会社側が不正回答だと認識して、措置をとられます。

アンケート内容については矛盾が出ないように、正直に回答していきましょう。

④ 抵抗を感じるアンケートは避けても良い

アイリサーチのアンケート
出典元 アイリサーチ

もし応募したくないアンケートがあれば、無理に参加する必要はありません。

単価は高いけど、精神的にハードルが高い調査もあるでしょう。

アンケートの種類
  • スマホアンケート
  • WEBアンケート
  • グループインタビュー
  • オンラインインタビュー
  • 会場調査
  • ホームユーステスト
  • 訪問調査
  • 郵送調査
  • 電話調査

取り組みやすいのは在宅系のアンケートですね。

Webアンケート・オンラインインタビュー・ホームユーステストは家で完結するアンケート。

ただ訪問調査などは”家に来てほしくない”という理由であれば参加は見送りましょう。

地方なら会場調査やグループインタビューも交通費がかかるので参加は難しいです。

オンラインインタビューに関しては手軽に応募できるので、ネット環境など整えて参加することをおすすめします。

⑤ ポイントはこまめに交換しておく

Pex登録
出典元 Pex

どれだけ気を付けて利用していても、100%安全なサービスは存在しません。

なのでサービスが停止したり、不正回答だと誤解されてポイントが失効することもあり得ます。

そんなときのリスクを最小限に抑える方法が、普段からポイントを交換しておくこと。

ポイント残高を減らしておけば、利用できなくなってもダメージは少ないですよね。

交換先
  • 指定銀行口座
  • PeX
  • amazon gift card
  • waon
  • edy
  • nanaco
  • 商品券
  • 図書カード

現金化したいなら銀行振込がおすすめ。

またAmazonギフト券に交換しておけば、Amazonで売ってる商品に利用できるのでほとんど現金と同じようなものです。

日頃からポイントが貯まったらすぐ交換しておくことでリスク管理できますよ。

安全に使うコツ
  • パスワードを独自に作る
  • 無料Wi-Fiに気を付ける
  • 規約を守って使う
  • 参加したくないアンケートは応募を見送る
  • こまめにポイント交換しておく

ポイ活サービスのアイリサーチは安全

アイリサーチって怪しい

アイリサーチのサービス自体は安全に利用できます。

運営会社も信頼できますし、サービスも実績があるので問題はありません。

あとは私たちユーザーがどうアイリサーチを使うかで決まります。

パスワードは使い回しをしないこと。

規約を守り、こまめにポイント交換して置けばリスクを減らせます。

慣れてきたらアイリサーチ以外のアンケートモニタ―も検討しましょう。

回答できるアンケート数を増やせて、もっと稼ぎやすくなりますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました