PR

Googleアンケートモニターに危険性はある?安全に使う工夫

Googleアンケートモニターは危険? アンケートモニターは安全か

Googleアンケートモニターを使う危険性は低いです。

運営会社はあのGoogleなので信頼性は高い。

ただロケーション履歴など細かい個人情報によるアンケートが届くので不安を感じるのは当たり前です。

この記事でわかること
  • Googleアンケートの危険性
  • 安全に取り組む工夫
  • 危険な使い方は避けよう

私たち利用者側が規約を破るなど危険な使い方はしないこと。

それを守れれば安全にポイ活で切るアンケートモニタ―と言えますよ。

Googleアンケートモニターに危険性はあるか

アンケートモニターは使って大丈夫?

Googleアンケートモニターに危険性はあるのか。

運営会社・アプリの規約・利用者の口コミから調査してみました。

① 運営会社の信頼性

サービス名Googleアンケートモニター
運営会社Google
住所〒150-0002
東京都渋谷区渋谷 3-21-3
渋谷ストリーム
公式HPGoogleはこちら

Googleアンケートモニターの運営会社はGoogleです。

知名度・規模ともに世界で最高峰なので、信頼性は問題ありませんよね。

Googleアンケートモニターは世界で1億人以上が利用していますが、それもこのGoogleが運営しているからこそ。

聞いたことがない企業が運営するポイ活は不安がありますが、Googleアンケートモニターに関しては安心して登録できます。

② 個人情報を細かく伝える必要がある

Googleアンケートモニター ロケーション履歴
出典元 Googleアンケートモニター
サービス名Googleアンケートモニター
対応アプリAndroid
アンケートの種類Webアンケート
年齢制限18歳以上
友人紹介なし
交換先Googleクレジット
有効期限1年

アンケート内容はWebアンケートのみ。

座談会や会場調査などハードルが高いものは扱っていません。

ただ個人情報で抵抗があるのがロケーション履歴です。

これは地域アンケートで使う情報で、足を運んだ場所に関連するアンケートが届きます。

私も以前にショッピングモールで買い物をしたあとに、そのお店のアンケートが届いたのでびっくりしました。

稼げるとはいえ、こういった細かい情報が伝わるのが嫌な人もいます。

回答者の個人が特定されない配慮はありますが、ロケーション履歴をオフにしてアンケート自体を届かなくすることもできます。

もっと純粋にWebアンケートだけで稼ぎたいなら、マクロミルやオピニオンワールドを使った方がいいでしょう。

③ 利用者の口コミで不満があるのはセキュリティではなく…

アンケートモニターの悪い口コミ

安全面で問題があれば口コミで、悪評が流れます。

Googleアンケートモニターの口コミを見ると、そういった意見はありませんでした。

ただ不満を持つユーザーは一定数いましたね。

悪い口コミ
  • アプリが使いにくい
  • アンケートがこない
  • 有効期限が切れる

最も多かったのはアンケートがこないから稼ぎにくいこと。

私も実際にGoogleアンケートモニターを使っていますが、月500円も稼げないときがあります。

なのでポイ活を優先するなら、Googleアンケートモニターは後回しで構いません。

安全なアプリではありますが、稼げなかったら意味ないですよね。

安全なアプリなのか?
  • 運営会社はGoogleなので文句ない
  • 地域アンケートで抵抗を感じるユーザーがいる
  • 安全だが稼ぎにくいなどデメリットはある

Googleアンケートモニターを安全優先で取り組むとき

アンケートモニターを安全に使う

Googleアンケートモニターをできるだけ安全に使いたい。

そんなときは提供する個人情報を減らしてみてはいかがでしょうか?

またサービス停止などのリスクに備えて、日頃からクレジットの使い道を決めておくことも効果的です。

① ロケーション履歴はオフにしてみる

Googleアンケートモニターには地域アンケートがあります。

これはほかのアンケートモニタ―ではない特殊なアンケート。

実際にあなたが訪れた場所に関するアンケートが届きます。

稼げるメリットはありますが、位置情報を送らないといけません。

もし安心してポイ活することを優先するなら、この地域アンケートは無視しましょう。

ロケーション履歴をオフにすれば地域アンケートは届きません。

ロケーション履歴の切り替え
  1. Googleマップを開く
  2. 設定から”個人的なコンテンツ”をタップ
  3. “タイムライン”をオンからオフに切り替える

アプリをインストールした直後なら、オンに切り替えなければいいだけ。

オンにしたとも、先ほどの手順でオフに切り替えることはできます。

もともとGoogleアンケートモニターはアンケート数が少なかったり、iPhoneで使えないなど制限が多いです。

地域アンケートが届かないようにしても、大きな問題はありませんよ。

② アンケートを中断してもいい

アンケートモニターの特徴について

アンケート内容で不安を感じたら、そのまま中断してしまいましょう。

どこまでアンケートに回答するかは、私たちユーザーの自由です。

確かに最後まで回答しないと報酬はもらえません。

ただ利用に不安を感じたのなら、そのまま中断した方が今後も安心して利用できますよね。

私個人としてはGoogleアンケートモニターの回答中に不安を感じたことはありませんでした。

ただ企業によってはデリケートな質問をしてくる可能性もあります。

もし利用規約に違反していると判断したら、運営会社まで連絡することもできますよ。

③ クレジットは早めに使う

GoogleアンケートモニターのAndroidへ交換

サービスが急に終了したり、アカウント停止になる可能性も0ではありません。

コツコツと貯めたポイントやクレジットが失効しなたら最悪ですよね。

しかもGoogleのクレジットは付与された1年後に消滅してしまいます。

有効期限切れも考えると、できるだけ早く使った方が安全。

Googleアンケートモニターのアプリのホーム画面に注目してください。

そこにPlay クレジットの残高があり、有効期限も表示されているはずです。

有効期限を切らさないよう、早めに使い切りましょう。

安全に使う方法
  • ロケーション履歴はオフにしてもいい
  • アンケートも中断して良い
  • クレジットは早めに使い切る

Googleアンケートで危険性を伴う行為

アンケートモニターのリスクについて

Googleアンケートモニターで稼ぎたい

そう思ったからといってルールを破るのは危険。

さらにGoogle全体でセキュリティ対策をしないのもリスクが高まります。

① 規約は守ろう!嘘はダメ

Googleアンケートモニターの規約は守りましょう。

長文で書いていますが、私たち利用者にとって大切なのはうそをつかないこと。

規約にもこう書かれていました。

質問には必ず正直にお答えください。お支払いする金額はさまざまですが、質問への回答内容や回答方法と、クレジットの金額は無関係です。市場調査を行う利用者様に質の高い正確なデータを提供するため、Google はユーザーの皆様の行動をモニタリングさせていただきます。

引用元 Google

アンケートは正確な情報でないと価値はありません。

嘘をついていたら価値がないと判断されます。

アンケートが届かなくなったり、アカウント停止でポイントを失効するかもしれません。

高額アンケートの報酬が得たいからと、嘘をつくのは危険です。

② Googleのセキュリティ診断を受けよう

Googleアンケートモニター通知
出典元 Googleアンケートモニター

Googleアカウントのセキュリティ対策はしていますか?

セキュリティ対策をしていないと不正ログインなど被害に遭う可能性が高まります。

Googleアンケートモニターで貯めたクレジットが不正利用されるかも。

そこでまずはGoogleが用意してくれているセキュリティ診断を受けましょう。

以下のような提案を受けると思います。

あとは以下のような最低限のセキュリティ対策をすること。

アプリやブラウザの更新も週1くらいで確認しておくと安全性が高まりますよ。

セキュリティ対策の例
  • 2 段階認証プロセスを有効
  • 画面ロックの設定
  • パスワードの複雑化
  • 不要なアプリを削除
  • ブラウザを更新する
  • アプリを更新する

Googleアンケートモニターは安全!不安なら使い方を工夫しよう

Googleアンケートモニターは危険?

Googleアンケートモニター自体は危険ではありません。

運営しているのはGoogleなので信頼性は問題ありませんよね。

もし不安があるならロケーション履歴をオフにするなど設定を変えることもできます。

あとはスマートフォンやGoogleのセキュリティ対策もしておくこと。

規約にも書かれていますが嘘をつくとバレたら垢BANなど対応されるかもしれないので気を付けてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました