アンケートモニターは実際にやってみないとわからないことがあります。
利用前は『楽に稼げる』とか『バイトの代わりになる』という理想を描いていました。
でも現実は『マメにアンケート回答するのが面倒』などストレスもあります。
今回はアンケートモニター歴10年の私が、理想と現実について本音でぶっちゃけてみました。
- アンケートモニターの全体像
- 利用前の理想VS利用後の現実
- 理想と現実のギャップを埋める取り組み方
スキマ時間をいかに有効活用するかが、アンケートモニターで稼ぐためのコツとなります。
あともう少しだけ自由に使えるお金を増やしたいという人におすすめのポイ活ですよ。
アンケートモニターの現実とは?実際どう?

アンケートモニターのポイ活は、とにかく自由度が高いのが特徴です。
実際にやってみた感想と、モニター歴10年だからわかる相性が良い人・悪い人の共通点を紹介します。
① アンケート回答で報酬がもらえるってどんな仕事?
アンケートモニタ―とは言葉の通り、アンケートに回答して報酬をもらえるポイ活です。
私たちの回答した内容は、新商品のマーケティングや、業界のリサーチに使われます。
基本的にはアンケートサイトに登録して、新着アンケートに回答していくスタイル。
面接や履歴書・スキル・経験などは不要で取り組めます。
気軽に取り組めるWebアンケートや、高単価なインタビュー形式など種類は様々。
- Webアンケート…PCやスマホで回答
- 郵送アンケート…サンプルを使ってレビュー
- 覆面調査…お店でサービスを受けてレビュー
- 会場調査…対面で質問に回答していく
- 座談会…グループで話し合う
- インタビュー…最近はオンラインが多い
- 訪問インタビュー…自宅で調査を受ける
Webアンケートは1件数円~数百円の報酬ですね。
高単価のアンケートは1件数円なので、応募が殺到します。
そして貯まったポイントは現金や電子マネーやギフト券に交換して使います。
今日初めて、今すぐ取り組めるという気軽さが特徴のお小遣い稼ぎとなります。
② メリットを見れば向いてる人がわかる

アンケートモニターのメリットは次の3つがあります。
まず1つ目はスキマ時間を使えること。
学校や育児や仕事などで忙しくても、1分のスキマ時間にポイ活できるのがアンケートモニターの特徴。
『もう少しだけ自由に使えるお金が欲しい』という人に向いています。
2つ目の特徴は誰でも取り組めること。
アンケートモニターを始めるのに特定の経験やスキルは不要です。
年齢制限があるくらいですが、高校生以上であればほとんどのサイトへ登録が可能。
嫌ならすぐ退会もできるし、気軽に取り組めるのは魅力となります。
3つ目の特徴は貯めたポイントの使い道ですね。
社会人であれば口座に振り込みをして現金にするのも良いでしょう。
ただ学生などで口座が無くても、アンケートモニターなら大丈夫。
各種ポイントやギフト券へ交換できるので、現金化しなくても問題ありません。
10代など口座を持っていない人のお小遣い稼ぎとしても使えます。
- 本業に影響なくお小遣い稼ぎしたい
- スキルや経験がないけど稼ぎたい
- 学生などで口座開設できない
③ アンケートモニターの闇?デメリットと不向きな人

一方でアンケートモニターにはデメリットもあります。
次の3つに当てはまる人は、アンケートモニターは合わないかもしれません。
まず1つ目は稼げる額が少ないこと。
アルバイトは月5万ほど平均で稼げますが、アンケートモニターは1社で月1000円前後の報酬となります。
私の場合はアンケート量が多いマクロミルでも、月1500円くらいの報酬ですね。
なので複数サイトに登録して、掛け持ちしながら稼ぐのが王道の取り組み方となります。
それでもアルバイトや仕事と比べると稼げないことは覚悟しておきましょう。
2つ目のデメリットはスキルが身に付かないこと。
誰でも取り組めるからこそ、継続しても何か特別なスキルが身につくわけではありません。
なのであくまでお小遣い稼ぎとしてスキマ時間に取り組んだ方がいいですね。
将来的にもっと稼ぎたいのであれば、在宅ワークなど別の選択肢があります。
3つ目は高単価アンケートの当選確率が低いこと。
1件数千円の依頼は応募が殺到するため、なかなか当選しません。
複数サイトに登録してどんどん応募しても、1ヶ月に1件当たれば良い方ですね。
なので覆面調査や美容モニターに興味がある人は、そういった専用のサイトを使った方がいいです。
- バイトの代わりくらい稼ぎたい
- 将来的に稼げる在宅ワークを探している
- 美容モニターや覆面調査に興味がある
アンケートモニターをやる前の理想VSやった後の現実【体験談】

利用前にアンケートモニターに抱いていたイメージと、実際にやってみた後の感想には大きなギャップがありました。
そのギャップは次の3つで、これはアンケートモニターをやる上で避けられないことになります。
① 複数登録しないと稼げない
大前提としてアンケートモニターは1件当たりの報酬が低い傾向にあります。
Webアンケートだと1件数円~数百円なので、数をこなさないといけません。
なのでアンケートモニターを1つだけ登録しても、稼げる額には限界があります。
私はアンケートモニターを始めてすぐに、複数サイトに登録しました。
5つくらい併用すると、毎月数千円の報酬が安定してもらえるようになります。
私の場合は5~6つほど掛け持ちして、毎月5000円以上の収入を目指しています。
複数サイトを掛け持ちすれば、座談会などに当選しなくても月5000円くらいなら十分に稼げますよ。
② 一般的なバイトより稼げない

ただどれだけ何個のサイトを掛け持ちしても、あくまでお小遣い稼ぎの範囲内になります。
アルバイトなら毎月5万以上は稼げますが、アンケートモニターだけだとアルバイトの代わりにはなりません。
なので仕事の代わりやアルバイトの代わりとして取り組むのは間違っています。
あくまでスキマ時間のお小遣い稼ぎとして使うべきですね。
期待を抱きすぎると、実際に取り組んでガッカリしてしまうので注意してください。
③ 高額モニターの当選確率がエグイ

アンケートモニターにはWebアンケートとは別のアンケートも用意されています。
それが座談会やサンプル調査などのインタビュー形式の調査。
こちらは1件数千円の報酬になり、アルバイトと比べても時給換算してコスパは良いです。
空いた時間に5000円~1万円くらいの報酬をもらえるインタビューを受けるのも効率的。
ただ実際にやってみてわかったのは、当選確率がすごく低いことでした。
コスパが良いからこそ、多くの利用者が応募するので、なかなか当選しません。
複数サイトに登録して、いろんなサイトから応募しても、2カ月に1回くらいの当選確率ですね。
それでも1件で5000円前後の報酬をもらえるので、ありがたいことではあります。
こういった単価が高いアンケートも期待を持ちすぎると、あとで落ち込んでしまいますよ。
- 複数サイトを使ってコツコツ取り組まないと稼げない
- 頑張っても長期バイトくらい稼げるわけではない
- 報酬が高いインタビュー形式の依頼は当選確率が低い
アンケートモニターの理想と現実を埋める方法

アンケートモニターで少しでも多く稼ぎたい
そんなときは次の3つの意識で取り組むと良いでしょう。
現実と向き合いながら、少しずつ稼げる環境にしていきます。
① スマホとPCの両方があると有利
アンケートモニターは基本的にスマホから回答が可能です。
なのでスキマ時間にも取り組めると人気のポイ活。
ただ実際にやってみると、『PCからのみ回答可』というアンケートも出てきます。
また動画視聴などアンケート中の指示を聞くときも、PCからの方が回答しやすいケースもあるんですね。
なので理想はスマホとPCの両方からアンケート回答をすること。
スマホはアプリで、パソコンからはWebサイトを使ってアンケート回答できるサービスが多いです。
② 高額案件にはとにかく応募していく

先ほども言いましたが、単価が高いインタビュー形式のアンケートはなかなか当選しません。
ただ応募しないことには当選確率は0のまま。
少しでも稼ぐためには、どんどん応募回数を増やしていく必要があります。
応募する家庭のWebアンケートでも報酬はもらえるので、頑張りは無駄にはなりません。
複数サイトから応募すれば、少しずつコンスタントに当選するようになってきます。
特に最近はオンラインインタビューなど、居住地が不利にならないアンケートも増えてきました。
単価の高いアンケートだけ狙って回答していると、逆に稼げる額が減るので気を付けてください。
ベースとなる報酬はWebアンケートの報酬になります。
③ 時間的に余裕があったらサイトを追加していく


何個サイトを掛け持ちすればいいの?
この質問にはズバッと回答できる答えはないんですね。
なぜならアンケートモニターに取り組める時間は、人によってバラバラだから。
余り時間がない人は1つ~2つしかサイトを使えないかもしれません。
サイトを増やす基準としては、“時間が余っているのにアンケートに回答できない状況があるか”ですね。
もしスキマ時間に各サイトにログインしたのに、新着アンケートがなかったら、それは新しくサイトを追加するサインとなります。
増やしすぎると管理しきれなくなったり、各サイトでポイントの貯まるペースが遅くなるので注意。
あくまで『時間的に余裕があれば1つずつ増やしていく』のが良いでしょう。
- プライバシーマークがあるか
- SSL認証されているか
- 運営会社が実在するか
- 口コミが好意的か
- 運営歴が長いか
- 利用者数が多いか
注意したいのは新しくできたポイ活サービスですね。
最初はお得なサービスと見せかけて改悪が続くような悪質なものもあります。
なので新しいサービスは避けて、昔からある王道のアンケートモニターを使うのが良いでしょう。
- スマホとPCの両方から回答できるのが理想
- 最初はとにかく回答数・応募数を増やしていく
- 時間に余裕があればサイトを追加して掛け持ちする
アンケートモニターはメリットばかりではない!デメリットも踏まえて使おう

アンケートモニターは楽に稼げるというイメージがあるかもしれません。
確かに誰でも取り組めるし、スマホで完結するお小遣い稼ぎです。
ただメリットばかりに目が向いていると、実際に使ってガッカリする瞬間も出てきますよ。
まずはマクロミルやリサーチパネルなどアンケート量が多いサイトに登録しましょう。
そしてアンケート回答数を増やしていき、高単価のアンケートもどんどん応募していきます。
そうして複数サイトを掛け持ちすれば、少しずつ稼げるようになるんですね。
地道にコツコツと取り組める人に向いているお小遣い稼ぎです。
コメント