PR

楽天インサイトに危険性はある?安全を手放すNG行動に注意

楽天インサイトの危険性について アンケートモニターは安全か

楽天インサイト自体の危険性は低いです。

楽天の子会社が運営しているサービスなので信頼性は高い。

登録者数や運営年数など実績もあるので、ほかのアンケートモニターより安心して使えるでしょう。

ただ利用者側が間違った使い方をすると、一気にリスクが高まるので注意してください。

この記事でわかること
  • 楽天インサイトに危険性があるのか
  • より安全に使うために気を付けたいこと
  • どうしても不安なときの試し方とは?

楽天インサイトは1円分でも報酬を貯めたら、翌月に自動的に楽天ポイントに変わります。

気軽に試しやすいサービスなので、1ヶ月だけ使ってみるなどお試し感覚での利用もできますよ。

楽天インサイトに危険性はある?

楽天インサイトは安全?

楽天インサイトに危険性があるのか。

運営会社・セキュリティ・実績の面から調べてみました。

① 運営会社の信頼性について

会社名楽天インサイト株式会社
設立2000年2月15日
事業内容マーケティングリサーチ事業
所在地〒158-0094 東京都世田谷区
玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス
大阪支社〒530-0005 大阪市北区中之島3丁目
2番18号 住友中之島ビル
参加団体日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)
ヨーロッパ・マーケティング世論調査協会(ESOMAR)
株主楽天グループ株式会社(100%)

楽天インサイトは名前の通り、楽天グループ株式会社の子会社となっています。

日本を代表する会社なので信頼性では問題ないでしょう。

また楽天インサイトは、日本マーケティング・リサーチ協会(JMRA)の正会員です。

リサーチ会社として世間的にも評価されていることがわかります。

② 個人情報はプライバシーマークの取得でわかる

アンケートモニターは個人情報を入力しますよね。

職業や年齢や趣味など、細かく入力していきます。

だからこそ重要なのはプライバシーを守れるかどうか。

その指標を確かめるにはプライバシーマークに注目しましょう。

プライバシーマーク

個人情報を適切に取り扱っている企業にのみ与えられる認証マーク

楽天インサイトはプライバシーマークを取得しています。

なので個人情報の取り扱いについて問題はありません。

③ プライバシーポリシーも明記

楽天インサイトの公式サイトでも個人情報の取り扱いについて言及していました。

漏洩などへの対策や措置をしているとハッキリ言っています。

当社は、個人情報(当社が取得し、又は取得しようとしている個人情報を含む)を適切に管理するため、組織的・人的・物理的・技術的な安全対策措置を講じ、個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失またはき損の防止並びに是正に取り組みます。

引用元 楽天インサイト

もしアンケートモニターの利用に不安があるなら、このようにプライバシーマークやプライバシーポリシーに注目しましょう。

楽天インサイトのようにプライバシーマークを取得しているサービスの方が安心です。

マクロミルリサーチパネルなど国内のアンケートモニターであれば、プライバシーマークを取得しているサイトの方が安心して利用できます。

④ セキュリティ対策はしているか?

次は楽天インサイトのWebサイトを見ていきます。

セキュリティ対策をしていないと、個人情報の漏洩リスクが高まります。

セキュリティ対策についてはSSLに注目しましょう。

SSLとは?

個人情報を暗号化することで漏洩しても被害が出ないようにする仕組み

楽天インサイトのWebサイトはSSL化がされています。

楽天インサイト

最近はSSL化されていないサイトは注意が表示されるようになっています。

人目でわかるので、Webサイトに情報を入力する時は確認しておくと安心ですよ。

⑤ ISO/IEC 27001を取得している

また楽天インサイトは を取得しています。

これは情報セキュリティマネジメントの国際規格のこと。

個人情報を機密性・完全性・可用性とバランスよくマネジメントできているという証明になります。

ほかのアンケートモニターと比べても安全性は高いと言えますね。

⑥ サービスの実績(利用者数・運営年数)

最後はサービスの実績について。

危険なサービスだと会員数が伸びなかったり、運営年数が短いものが多いです。

悪い口コミが一気に広まるので、長続きしないんですよね。

その点では楽天インサイトは会員数が約220万人。

2002年にサービスを開始したので20年以上の実績となります。

これは利用者の満足度が高くないと実現しません。

楽天インサイトは運営会社・セキュリティ・サービスのいずれも問題はありませんでした。

ほかのアンケートモニターが安全か確かめるときも、同じ項目で比較すると判断しやすいですよ。

楽天インサイトは危険?
  • 運営会社は楽天の100%子会社
  • プライバシーマークを取得している
  • SSLでセキュリティ対策済
  • 情報セキュリティのマネジメントもしている
  • 220万人以上が使っている
  • 20年以上の運営年数がある

楽天インサイトの利用で危険が伴うNGな利用法とは?

楽天インサイトの禁止

楽天インサイト自体は問題なく使えます。

ただ私たち利用者側が間違った使い方をするとリスクが高くなるんですね。

次の3つのような行為は控えましょう。

① 利用規約の禁止行為をする

楽天インサイトの規約には禁止行為が書かれています。

ここに書かれている内容は、利用中にやらないようにしたいですね。

第8条 (禁止事項)
虚偽、または事実に反する情報を登録する行為
虚偽、または事実に反する回答をする行為
同一人物による複数登録、もしくはなりすまし登録をする行為
家族を含めた第三者のために、代理でモニター登録をする行為
家族を含めた第三者と、楽天IDもしくは個別に指定されたID・パスワードを共有、または譲渡する行為

引用元 楽天インサイト

簡単に言うと嘘をつかないこと。

回答時に嘘をついたり、誰かの代わりに回答するという行為は辞めましょう。

アンケートモニターは正確な消費者のデータが価値になります。

嘘を入力したデータは無価値なので、強制退会など措置に繋がるんですね。

② 楽天が運営していないポイ活は避ける

楽天インサイトのデメリット

楽天インサイトで稼げる額が少ない

そう思うと楽天インサイト以外の楽天のポイ活にも目が行きます。

これ自体は問題ないのですが、取り組むなら楽天の公式サービスから選びましょう。

楽天のポイ活
  • 楽天ウェブ検索…毎日30回検索
  • スーパーポイントスクリーン…広告をタップ
  • PointClubアプリ…各種ミッションをクリか
  • 楽天ブラウザ…1日5回検索・おすすめを閲覧
  • 楽天ポイントモール…スタンプラリーの達成
  • メールdeポイント…広告メールをクリック
  • 楽天のメルマガ…広告メールをクリック
  • 楽天e-navi…広告をクリック

全く関係のない他社が運営するポイ活アプリでも”楽天ポイントが貯まる”というものがあります。

ただそういったサービスは改悪で交換先が消えたりするので気を付けてください。

③ Wi-Fiで画面を盗み取られるリスク

楽天インサイトは個人情報も入力することがあります。

趣味や年齢や職業などは何回も入力するでしょう。

インタビュー案件に応募するときは名前や電話番号も必要になります。

こういった情報を入力するときに気を付けたいのが、盗み見。

特に気を付けたいのがWi-Fiへの接続時ですね。

誰が用意したかわからないWi-Fiにつなぐと画面情報を抜き取られることがあります。

アンケートモニターを使う時は、スタバなどそのお店が用意したWi-Fiを使うようにしてください。

危険な使い方
  • 嘘の情報を入力する
  • 公式以外のサービスでポイ活する
  • 第三者のWi-Fiを使う

楽天インサイトは安全!怪しいサービスではない【体験談】

楽天インサイトのメリット

最後は実際に私が使って感じた楽天インサイトの安全性をお話しします。

嫌ならすぐ退会できるので、迷っているなら1ヶ月だけ使ってみてはいかがでしょうか。

① 有料ではなく最後まで無料で使えた

悪質なサービスだと、最初は無料でも途中で課金が必要になる場合があります。

楽天インサイトに関しては最初から退会するまで無料で使えました。

なので損することはありません。

楽天インサイトはアンケート数が多くないので、稼げる額は少ないかもしれない。

ただ最初から最後まで無料で使えたので、安全面では問題なかったですね。

② エラーなど不具合はある

では何が不満だったかというと回答中のエラーです。

途中で回答できなくなったり、途中で打ち切られることはありました。

いつも同じ場所でエラーが起きるのは、運営会社側の問題となります。

途中で打ち切られるのは属性が合わなかったから。

これでも途中までの報酬はもらえるのですが、数円分なので物足りなかったですね。

ただこういったエラーは他のアンケートモニターでもあります。

なので楽天インサイトだけに起こる不満ではありません。

③ 嫌ならすぐ退会できる

楽天インサイトの退会理由
出典元 楽天インサイト

楽天インサイトを使って何か不満があれば辞めればいいだけです。

楽天インサイトはメニューバーからすぐ退会ができます。

退会手続きも簡単で、退会理由を答えるだけ。

条件などもないので、気になるなら少しだけ始めてみるのもいいですね。

怪しいサービスだと退会ページを用意していなかったりします。

そういった悪質なサイトではないということは退会のしやすさからもわかります。

楽天インサイトに危険性はないので使っても大丈夫

楽天インサイトの危険性について

楽天インサイト自体は危険性はありませんでした。

運営会社も信頼できるし、セキュリティ対策もしています。

利用者も大きな不満がないことで、利用者は200万人を突破しています。

なので安全面では特に不安なく利用できますよ。

問題は楽天インサイトだけだと稼げる額に限界があることですね。

もともと楽天インサイトはたくさんアンケートが届くわけではありません。

なので楽天インサイトを使って慣れてきたら、ほかのアンケートモニターも併用していきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました