マクロミルで貯めたポイントはお得に交換したいですよね。
でも実際に交換しようと思うと、候補がたくさんありすぎて迷うかもしれません。
そんなときは手数料や交換レートに注目すると、損する心配がなくなりますよ。
- マクロミルのポイント交換の方法
- 目的別でおすすめの交換先
- NG交換先の例
- 交換するときのよくある質問について
ポイント交換自体の方法は簡単です。
初回は電話認証など手間もありますが、2回目からは簡単にポイント交換できますよ。
マクロミルのポイント交換のやり方!方法を解説

マクロミルで貯めたポイントを交換する方法は簡単です。
ただiPhoneなど端末によって交換条件があるので気を付けてください。
① Webサイトからポイント交換する方法
パソコンやタブレットを使っているならWebサイトから交換しましょう。
まずはマクロミルの公式サイトにアクセスしてログイン。
メニューにある”ポイント交換申し込み”を選びます。

あとは希望する交換先を選ぶだけ。
各種ポイントは初回交換時のみ連携が必要で、銀行を選ぶときは登録情報の変更が必要です。

交換先を決めたら、あとはポイント交換額を選んで実行。
あとは反映されるのを待つだけとなります。
(おすすめの交換先は後述しています)
② Androidならアプリ内でポイント交換が可能
Android端末ならアプリでマクロミルを使っている人も多いはず。
Androidであればアプリからもポイント交換が可能です。
まずはアプリを起動して、左上のメニューバーをタップ。
そこから”ポイント交換申し込み”を選びましょう。

あとはWebサイトの交換手順と同じです。
初回交換時のみ連携は必要ですが、2回目以降はそのまま交換できます。
③ iPhoneのアプリからは交換できない
マクロミルのポイント交換で気を付けたいのが、iPhoneユーザー。
実はiPhoneのアプリからはポイント交換ができない仕様となっています。
ではどうすればいいかというと、ブラウザからWebサイトへアクセスしましょう。
WebページのマクロミルであればiPhoneでもポイント交換ができます。
アプリから交換したい場合はAndroidユーザーのみ可能。
iPhoneユーザーならアプリはポイ活目的で使い、ポイント交換時はWebページへアクセスしましょう。
- Webサイトから交換が可能
- アプリはAndroid端末のみ可能
- 初回交換時のみ連携が必要
- 銀行口座を選ぶときは登録情報の変更が必要
マクロミルのポイント交換でおすすめは?交換先の候補

マクロミルは交換先をたくさん用意してくれています。
それ自体は素晴らしいことですが、交換先が多すぎて迷ってしまうことも。
そこで次は目的別でおすすめの交換先を選んでみました。
① 【お得さ】Pex経由でAmazonの特別レートを利用

少しでもお得に交換したいならPexがおすすめ。
Pexにはキャンペーンで特別レートが用意されているんですね。
この特別レートを使えば100%以上のレートで交換ができます。
今だとAmazonギフト券への交換が100%以上のレートで交換可能。
マクロミルは普通にAmazonギフト券へ交換できますが、Pexを経由した方がお得ですよ。
② 【安全】ゆうちょ銀行などへ現金に変える
無難で安全に交換したいなら現金化がおすすめ。
銀行口座へ振り込みをすれば、マクロミルのポイントも現金に変わります。
- 最低交換額 500ポイント
- ※ゆうちょ銀行のみ1000ポイント~
- 振込期日 翌月20日以降
- 交換上限 5000ポイント
初回交換時のみ、登録情報の変更が必要です。
“登録情報の変更・確認”から銀行口座の登録をして、交換できるようになります。
③ 【docomoユーザー】dポイントで経済圏を作る

すでにどこかの経済圏に入っているなら、そちらへ交換するのもおすすめ。
例えばdocomoユーザーでdポイントを貯めているなら、マクロミルのポイントをdポイントへ交換します。
初回のみマクロミルアカウントとdポイントの紐付設定が必要。
ただdポイントを普段から使っているなら、そのまま使えるdポイントを増やすことができますよ。
④ 【pontaユーザー】gポイントへの紐づけから交換可能
auなどPontaポイントを使っているなら、Gポイントへの交換がおすすめ。
残念ながらマクロミルでは直接Pontaへの交換はできません。
ただGポイントを経由すれば可能。
しかも2024年は交換レートが101%になるキャンペーンも行われていました。
このように普段使っているポイントや支払い方法を選ぶのも良いでしょう。
最近だとPayPayへの交換にも対応しましたよ。
- お得さであればPexの特別レートを使う
- 損したくないなら現金への交換が無難
- dポイントやPontaなど普段貯めているポイントに交換も可能
マクロミルのポイントでおすすめできない交換先は?手数料やレート

次は逆におすすめできない交換先を紹介します。
具体的にどこかというより、交換手数料や交換レートで損する交換先は辞めましょう。
① 楽天ポイントやnanacoなど手数料が必要
楽天ポイントを貯めている場合は、楽天ポイントや楽天Edyへ交換したいと思うはず。
マクロミルならPex経由で楽天ポイント・楽天Edyへの交換が可能です。
ただ注意したいのは交換手数料が必要だということ。
50円分の交換手数料がかかるのがネックなんですね。
“それくらいなら大丈夫”と思うなら楽天ポイントに交換しても良いでしょう。
ただ損得でいうなら、できるだけ交換手数料が無料の交換先を選んだ方がいいですよ。
② WAONポイントなどレートが100%未満のもの
手数料以外だと、交換レートにも注目したいですね。
PexやGポイントを経由する場合、交換先の中に交換レートが100%未満のものがあります。
例えば100円を交換するために、ポイントが110円必要だと。
こういった交換レートが100%未満のものも、できるだけ交換先に選ばない方が良いですね。
Pex経由であれば、例えばWAONポイントなどが交換レートが100%未満です。
- 交換手数料が必要なもの
- 交換レートが100%未満のもの
マクロミルのポイント交換へのQ&A

最後はポイント交換でよくあるエラーや疑問について見ていきます。
交換できないときの原因や、反映が遅いときの確認の仕方を知っておきましょう。
① 交換できない!エラー発生の原因
マクロミルでポイント交換するには、ログインパスワードと生年月日が必要です。
間違えて認識していたり、誤入力をしてしまうとエラーとなります。
また認証はできるけど交換できないときは、マクロミルの交換条件を確認しましょう。
マクロミルは第三者の不正利用を防ぐために、以下の条件がついています。
- 登録情報のメールアドレス変更から72時間以内
- 前回のポイント交換申込みから24時間以内
特に気を付けたいのが連続でポイント交換できないことですね。
なのでマクロミルでは500円や1000円など、切りよく貯まったらこまめに交換しておくと良いでしょう。
② ポイント交換の反映って遅い?日数は必要

ポイント交換が反映されないと思ったら、反映時期を確認します。
電子マネーは早いですが、商品交換や銀行振込は遅くなります。
- 商品と交換 申込み後約2週間以内
- 銀行振込 翌月20日以降
- Amazonギフトカード 翌月20日~25日
- dポイント 即日
- PayPay 即日
- PeX 7日後以降
- Gポイント 翌月15日以降
- 仮想通貨 即日
とにかく早く交換したいなら電子マネーや各種ポイントがおすすめ。
反映されないときはポイント残高を確認して、本当にポイント交換ができているか確認してみましょう。
③ ポイントって有効期限はある?
マクロミルのポイントには有効期限があります。
ただ年に1度、登録情報の更新をすれば有効期限が更新されるんですね。
つまり登録情報を更新すれば有効期限は実質なしと言えます。
転職や引っ越しなどで、登録情報も変わりやすいです。
更新しておけば、回答の矛盾なども生まれず不正回答だと誤解されないですよ。
マクロミルのポイント交換先は豊富!優先順位を決めよう

マクロミルではいろんな交換先が用意されています。
なのでいざ交換しようとすると迷ってしまうんですよね。
そんなときは優先順位をハッキリさせると、候補を絞れます。
例えばお得さで選ぶならPexの特別レートを使う。
とにかく安全で無難な交換先が良いなら銀行振込で現金化する。
普段から電子マネーやポイ活をしているなら、そちらへ交換するのも良いでしょう。
気を付けたいのは交換手数料が必要だったり、交換レートが100%未満のもの。
貯めたポイントを失うことになるので、できるだけ手数料無料でレート100%以上を選ぶと良いですよ。
コメント