PR

なぜアンケートモニターをやめた?めんどくさいなど利用中イライラする瞬間

なぜアンケートモニターをやめた? アンケートモニターは稼げるか

アンケートモニターは全員におすすめできるお小遣い稼ぎではありません。

スマホやパソコンでスキマ時間にコツコツと取り組める人向き。

もっと稼ぎたい人や、継続するのが不向きな人は辞めていきます。

この記事でわかること
  • やめた人の本音5パターン
  • ストレスなく長く取り組むコツ
  • 辞めようか迷っているときの対応

辞めた人の意見を見ればアンケートモニタ―のデメリットもわかります。

本当に辞めよか迷っているときは、一時的に保留してみるといいですよ。

なぜアンケートモニターをやめた?

アンケートモニターは実際どう?

なぜ気軽に取り組めるはずのアンケートモニタ―を辞める人がいるのか。

そこには次の5つの原因がありました。

事前に知っておけば、対策を打てたり、辞めるタイミングを調整できます。

① 想像していたより稼げない

アンケートモニターの相性

アンケートモニターに過剰に期待をするとガッカリすることになります。

とくにアルバイトや副業レベルまで稼ぎたい人は、途中で辞める人が多いですね。

アンケートモニターは1つのサイトでも月数百円~数千円しか稼げません。

なので生計を立てるというより、”自由に使えるお金を少し増やす”程度のもの。

過剰に期待をすると、利用後にガッカリして辞めることになるので気を付けましょう。

毎月1万円弱であれば、以下のアンケートモニタ―を使えば狙えますよ。

② アンケート回答がめんどくさい

アンケートモニターでは最初に、アンケート対象者かの調査があります。

年齢や居住地・職業などを聞いてから、本調査アンケートに入ります。

こういった事前調査のアンケートは同じ質問が多い。

なので1日に何回も同じ質問に答えていると、面倒になり辞める人がいます。

面倒くさいからとテキトーに回答していると、回答の矛盾が生まれて不正回答を見なされるので気を付けましょう。

対策としては事前調査アンケートでも報酬がもらえるサイトを使うこと。

報酬がもらえたら同じ質問が来ても、粘り強くポイ活を続けることができます。

アンケートモニターは同じ質問に真面目に回答しなければいけません。

そういった意味でコツコツと取り組める人向けと言えますね。

③ どんどんメールが多くなる

リサーチパネルのメールがうざい

アンケートモニターに登録すると、登録したサイトからメールが届くようになります。

新着アンケートの通知だったり、キャンペーンのお知らせなどの内容ですね。

少数のサイトだけ利用していれば問題ないですが、複数のポイ活サービスに登録しているとメール数が増えてきます。

スマホでメールボックスを確かめるたびに10通以上もメールがあると確認するのも面倒くさい。

そういった手間からアンケートモニターへのモチベーションが下がるユーザーもいます。

私のおすすめはポイ活専用のメールアドレスを別で用意すること。

そうすればプライベート用のメールアドレスは以前と同じように使うことができますよね。

ポイ活用のメールボックスは週に1回くらい暇な時間に一気にチェックすれば問題ありません。

このように複数サイトを掛け持ちするときは、管理が楽な方法を探しましょう。

④ スキルが身につかない

マクロミルのアンケート
出典元 マクロミル

アンケートモニターのメリットはスキルや経験が不要で誰でも取り組めることがあります。

一方でデメリットとして挙げられるのが、アンケートモニターの経験が活かせないこと。

ポイ活の経験がスキルや資格に結びつくことはありません。

なので将来的に副業などを考えているなら、別で勉強する時間を作る必要があります。

そのタイミングでアンケートモニターを辞める人がいますね。

あくまでアンケートモニターはお小遣い稼ぎとして使うこと。

毎月数万円の報酬が欲しいなら、副業を視野に入れる必要があります。

⑤ ステップアップをするので辞めた

アンケートモニターを退会する?

アルバイトを始めた

就職した

こういった生活スタイルの変化とともに、アンケートモニターを辞める人もいます。

アンケートモニターで稼げる額より、アルバイトや副業の方が稼げるのが理由です。

たしかにまとまったお金が必要なら、アルバイトや副業に時間を割いた方が稼げますよね。

またお小遣い稼ぎをしたくなったら、アンケートモニターはいつでも再開できます。

いつ始めても良いし、放置しても退会してもいい。

こういった取り組みやすさもアンケートモニターのメリットですが、稼げる額が物足りないと感じる人は多いです。

やめる原因
  • 想像より稼げない
  • 回答がめんどくさい
  • メールがたくさん届く
  • スキルが身に付かない
  • 次のステップへと進んだ

アンケートモニターをやめた人を参考に!挫折せず続ける工夫

アンケートモニターの活用法

なぜアンケートモニターを辞めたかを見れば、どのように使えばいいかがわかってきます。

コツとしては、いかにモチベーションを保つかが重要になります。

① 稼げないサイトは退会していく

頑張っているのに稼げない

こんなときは使っているアンケートモニタ―に原因があるかもしれません。

アンケート量が少ないとか、単価が安いとか、中断されて報酬が0になるとか。

こういった相性が悪いアンケートモニターを使っていると、苦労が報われにくいです。

なので1つアンケートモニターを増やしたら、1つアンケートモニターを解約してみましょう。

私の場合はいつも5つ前後のアンケートモニターを掛け持ちしています。

そして6つ目に登録したら、その中で最も稼げないサービスを解約する。

そうすれば負担がない範囲内で、どんどん効率的にポイ活ができるようになります。

アンケートモニタ―は1サイトだけでは稼げません。

あなたと相性が良い厳選したアンケートモニタ―だけを使っていきましょう。

② 報酬は自分のご褒美として使う

アンケートモニタ―で得た報酬は、自分のためだけに使うことをおすすめします。

そうした方がアンケートモニタ―を継続するモチベーションになるんですね。

例えば私の場合はWebアンケートの報酬だけだと毎月5000円~7000円くらいの報酬となっています。

これを生活費に回そうとしても足りません。

すると『それだけしか稼げないのか』とモチベーションが落ちてしまいます。

でもご褒美として使うならどうでしょうか?

ご褒美に使おう
  • 読みたい漫画を買う
  • Netflixに登録する
  • コンビニスイーツを食べる
  • 高級食パンを買う

このように日常生活を少し幸せにしてくれるものに報酬を使います。

そうすれば『来月もポイ活を頑張ろう』という気分になりますよ。

③ ストレスなく続けられる工夫をしていこう

アンケートモニターのリスクについて

アンケートモニターは気長に続けていくお小遣い稼ぎです。

なので日頃の小さなストレスは減らせないかを考えることも大切。

例えば何通も通知がくるなら、アプリの通知設定をオフにするとか。

メールがうざいなら、ポイ活用のアドレスを作ってそちらで管理するとか。

普段から利用していてイラッとする瞬間を思い出してみましょう。

それってほんの少しの工夫で軽減できるかもしれませんよ。

無駄なことがなくなれば、また取り組めるアンケートモニターを増やして稼げるかもしれません。

モチベーションを保つ方法
  • 相性が悪いサービスは解約する
  • 報酬はご褒美として使う
  • 通知やメール設定を見直す

アンケートモニターを辞めたいときの手順

アンケートモニターの相性

どうしてもアンケートモニタ―が合わない

そんなときは思い切ってアンケートモニタ―を退会していきましょう。

ただすぐ解約すると貯めたポイントを失効してしまいます。

あとで後悔しないためにも、正しい辞め方を解説していきますね。

① ポイント反映⇒ポイント交換の順番を守る

すぐ退会すると、現時点でのポイントが失効されます。

なのでまずは過去に回答したアンケートのポイントが、すべて反映されるのを待ちましょう。

理想はポイント残高が0になるように交換できるまで続けること。

例えば残高が490ポイントで、500ポイントから交換できるなら、あと数日は我慢して使います。

そして500ポイントが貯まったらポイント交換をして、交換が反映されたら退会する。

このようにすぐに退会せず、ポイント残高が0に近い状態になるまで利用した方が損はしません。

オンラインインタビューなど数千円分のポイントが反映される前に退会するのももったいないので気を付けましょう。

② 迷っているなら利用を停止して生活を元に戻す

アンケートが少ない

もし退会するか迷っているなら、放置という選択肢もあります。

別のアンケートモニターは登録したからといって毎日使わないといけないわけではありません。

例えば1ヶ月ほど放置してアンケートモニターをしない生活に戻ってみる。

その生活が良いなら、そのままアンケートモニターを退会していきましょう。

もし『やっぱりお小遣い稼ぎしないとお金が足りない』と思うなら再開すればいいだけ。

アンケートモニターは100%マイペースに取り組めるので、このように放置するという方法もあります。

③ 再登録はできるから思い切って退会しよう

アンケートモニターを退会する?

ちなみにアンケートモニターは退会しても再登録が可能です。

なのでそこまで悩まずに、辞めたいなら辞めても構いません。

1つ注意したいのは再登録できるまで期間を空けないといけないこと。

退会の手続きが反映されるまでは、再登録ができない仕様となっています。

なので退会後に再登録したいなら数カ月ほど期間を空ける必要があります。

その期間はアンケートモニター以外のポイ活でお小遣い稼ぎをするといいでしょう。

それでも辞めたいとき
  • ポイント残高が0になるタイミングで辞めていく
  • 迷うなら一定期間、放置して様子を見る
  • 再登録はできるが、期間を空けないと登録できない

アンケートモニターをやめた人はいる!万能なポイ活ではない

なぜアンケートモニターをやめた?

アンケートモニターは誰でも気軽に取り組めるポイ活です。

スマホやパソコンがあればスキルや経験不要で今日から始められるお小遣い稼ぎ。

ただ万能というわけではなく、コツコツと取り組むのが苦手な人には不向き。

だから実際はアンケートモニターを辞める人も多くいます。

まずは稼げる額について過度な期待をしないこと。

そして利用中はできるだけモチベーションを保つ工夫をしましょう。

それでも続けるのが辛いなら、退会も検討するタイミングですね。

稼ぎやすいと言われるアンケートモニターを使って、それで不満が出るなら相性が悪いと判断していいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました